レイアウトの道路をバスコレ対応のため見直す

模型

YouTubeで『かざりじゃないのよ特発は!』という動画を前にあげたのですが、色々あって続きの動画をあげられずにいます。この記事は、その動画をあげて以降から現在までの話になります。

で、色々というのは、

  • バスを停止させる磁石とサーボーモーターを繋ぐのにケチってスチレンボードで行っていましたが、強度がないので不注意で壊してしまう。
  • 道路は息子がフリーの道路を印刷して貼っていたのですが、駅前の通りなど、家、商店などを置いて、歩道も置いて、と考えると道路幅を狭くする必要が出てきました。道路幅、区画の見直しが必要となりました。
  • バスコレを走らせるのに道路下に針金を敷設しますが、実験では100均のカラーボード上に針金を敷き、その上に半透明のPPシートを敷いていました。実際にはPPシートをアスファルト色に塗装して使いますが、塗装すると当然針金が見えなくなります。どうやって合わせるの?

という問題が出て、現状対応中です。

最初のスチレンボードの件は、3DーCADでパーツを起こすことにしました。現状はDMMに製作依頼中で完成待ちです。

2番目の道路については、【ジオラマエンタープライズ】さんの 

模型の印刷素材関連ページ ー ジオラマ用道路路面PDFファイル

にある道路を最初使わせていただき、検討を始めました。見た目も実感的で個人的には良かったんですけど、交差点、カーブが無くて・・・

とりあえずモノクロ印刷して置いてみました。右端に見えるのが最初に息子が設置した道路です。道路幅、白線の幅が細くなっているのが分かります。

歩道は今までもかなりいろいろなことで時間を費やしているので、市販品を利用しようと思います。ネットで探した結果、【サンケイ】さんの歩道が良い感じかなと思って、こちらを利用してみようと思います。とりえず1個入手。このほかに幅広のものタイプも購入。

ちょっと波打ってますが、コピーして仮設中です。あくまでスペースと雰囲気の確認です。

この道路の感じだと、歩道と商店を置いてもギリギリ置ける感じです。ただし線路と商店の間に余裕が全くありません。

自分のイメージのものにするには自作するしかなさそうです。

前に『なんちゃって連動装置』を作った際に、操作盤を2DーCADで描いたものを使用しました。2D-CADは JW-CAD というフリーのものを使用しましたが、本当に初めて使ったので訳わからず、使いこなせずに終わった苦い思い出のCADです。

負けじと今回も再度TRY!!このCADを使って道路を自作しようと思います。道路の白線等の寸法が分からなかったので、ネットで調べていたところ【ジオラマ工房’y】さんの 『【特集】作り方・テクニック』の中の 『路面標示の作り方』 を参考にさせて頂き、あとは、通勤中に実際の道路の観察で対応です。

ちょっと戻りますが、現状(より少し古いです)のレイアウト左側を俯瞰した写真です。

現状のレイアウト右側を俯瞰した写真です。

無駄な線が残っていますが右側の交差点をJW-CADで描いたものです。上の写真と比べて45度傾いています。また、カーブにかかっていた踏切の位置を変更したため、道路の線形も今回見直ししました。

と、こんな感じで他のところも製作。そして、レイアウトに再配置しました。上の図面の部分が一番手前部分なのですが、写真では切れてしまってほぼ写っていませんでした。

道路などに色が付いていなので雰囲気がでませんね。道の真ん中の太線は、バスコレ用の針金の位置を示しています。印刷しなくても良かったですね。

前のは、踏切を渡ってまっすぐだったのをちょっと変化を加えてS字にしてみました。これに家を配置したのが下の写真です。

これはこれで良いのですが、何か物足りない感じがします。

細かいところの修正は必要ですが、バスコレのエンドレスのルートを一通りCADで作り終わりました。細かいところを引き続き、追加、修正していこうと思います。

久々のアップ。ご覧いただきありがとうございました。

コメント