GreenMaxの鉄道信号機(2217/Nゲージ 鉄道模型)を作り始めましたが、信号機の切替をどうやって行うかと悩み始めました。
前に作った踏切のフォトリフレクターで検知しても良いのですが、見た目がセンサーだらけになってしまうのでそれは避けたいなと思うようになりました。また息子のリクエストでタイマー式の現示表示切り替えはNG。閉そくっぽく切り替えたいとのこと。そうすると線路をギャップで区切るしかないか?
鉄コレの踏切を自動化する際にセンサーを検討しましたが、今更ながら机上のみで検討していない電流検知式の在線検知をやれるやれないかを実際に回路を組んで動かしてみてようと思いになりました。
よくネットに上がっているフォトカプラを使った電流検知式の在線検知回路にマイコンを繋いでフォトカプラの状況によってLEDを点灯(在線時)させます。まずはこれを試します。
当方の制御はアナログ式です。DCCではありません。(念のため)
回路図通りフォトカプラからの出力をマイコンで受けます。未検出(非在線)ならマイコン入力Highなので、LEDへの出力をLow(LED点灯しない)、在線ならマイコン入力LowでLEDへの出力をHigh(LED点灯)にしています。最初に線路上に何も車両を置かない状態です。・・・LEDは点灯しません。(なおLEDは抵抗入りを使用しています)
次に旧客の緩急車のテールライト付きです。これを線路に載せるとLEDが点灯しました。車両を線路から浮かせたり、載せたりで、LEDが点いたり消えたりします。まずは問題なく動作したようです。
なお、旧客を進行方向逆向きに置くとLEDは点灯しません。旧客のテールライトも点灯しません。
電流検知の在線検知の最初の実験はクリアしました。次回は動力車で動作確認したいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント